ボーイスカウト神戸第57団は神戸市北区の西鈴蘭台で活動中。北五葉・南五葉・君影・星和台小学校の校区の子供たちが対象です。アウトドアの大好きなリーダーと元気なスカウトで今日も野山を駆け回ってます。
- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
3月9日日曜日
ビーバー隊は石井ダムにハイキングに行ってきました。 9時に西鈴蘭台駅広場集合。 ![]() 天気もよく絶好のハイキング日和。 歩いていても暑くなり、スカウトは途中で上着を脱いでどんどん進んでいきます。 一本松の踏切を渡りいよいよ川沿いに石井ダムに向かいます。 ![]() 鈴蘭台の神戸電鉄の車庫近くまでは車も通る道で注意しながら進んできましたが、車庫でほっと一息 ![]() ここからは車の来ない道。 思いっきり走ったりできます。 すぐ横を走る電車と競争も(^-^) ![]() 道路の横の壁も登ってみたり ![]() いよいよダムが見える橋に ![]() とっても高くてこわごわ覗き込んでいます。 ![]() ここは妙号岩です。 後ろの岩には「南無阿弥陀仏」ときざまれています。 150年ほど前にお坊さんがほられたそうです。 的場CS隊長も以前ここをロッククライミングの練習で上り下りしたことがあります。 今日も練習している方が何人かいました。 橋の上からの景色を楽しみながら進むと ![]() もうダムは目の前です。 ![]() ダムの上では来た道を望む方向に張り出した展望台 ![]() こちらは神戸の市街地を望める方向です。 下を見ると目がくらむほどです。 そしてその横についている階段を一気に下っていきます。 ![]() ひざが痛くなるほど下ったらダム下の広場。 大きなダムがよく見えます。 ちょっとロボットみたいに見える外観が特徴ですね。 ![]() みんな、カブになったらハイキングで今度はこれを登っていくんだよ。(-_-;) 今日は団体で全山縦走大会を実施しているらしくたくさんの人と菊水山登山道からは会いました。 みんなしっかり「こんにちは」ってあいさつ。 ![]() 声が枯れかかったころには鵯越駅に到着。 みんなしっかり歩いたので予定より早い電車に乗れました。 切符の買い方もしっかり練習しました。 ![]() 公共交通機関でのマナーもスカウトとしてしっかりしないとね。 今回はガラガラの電車だったので座らせていただきました。 ![]() 行きに通った道や景色を車窓から眺めながら、あっという間に西鈴へ。 ![]() 今日も楽しい活動できました。 次回は春の舎営でいろいろ楽しもうね。 BVS副長兼CS隊長 的場 |
ビーバー隊は10月19日にひよどりごえ森林公園にハイキングに行ってきました。
前夜からの雨が少し残る中でスタート。 駐車場前広場でまずは写真を。 ![]() 念のためカッパをきてハイキングにGO ハイキングは津田隊長と、的場副長はお昼ご飯の準備です。 コースの途中のやまびこ橋。 ![]() 大きな声でヤッホーって叫んでみたけどやまびこは帰ってきませんでした(T_T) 他にも写真はありましたが、ちょっと行儀の悪い写真で掲載見送り(-_-;) 何とか駐車場広場まで戻って昼食の準備です。 先日の芋ほりで掘ったおいもで芋ごはん。 さあ、硬いおいもを一生懸命、刃物に気を付けて切っていきます。 ![]() ![]() 小さく切ったおいもをご飯と一緒にお鍋に。 ちょっとお塩を入れてコンロにかけて炊きます。 ![]() コンロの番は的場副長が。 みんなは津田隊長とともにドッジビーの練習です。 フリスビーの柔らかいものです。 ドッジボールのように相手に当ていく競技です。 ![]() ![]() こう君なかなかポーズはばっちり。 また今度も練習しようね。 そうこうしているうちにお鍋のお米は炊けてます。 3合のごはんで蒸らしまでいれて25分ほどでした。 ![]() ![]() さあ、食べるよー。 実はハイキング後におやつに作っていた焼き芋もみんな食べていて、食べきれるかなと思いましたが、リーダーはおかわりほとんどなしでみんなでしっかりいただきました。 ![]() ![]() この後も次回活動のクラフト材料探してハイキングに。 雨であまり良い材料がなかったので次回活動までに隊長副長で何か探しておきます。 今週末は同じ公園でカブ隊は追跡サインの訓練と、ナイフの練習です。 では(@^^)/~~~ ビーバー隊副長的場でした。 |
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
