fc2ブログ
ビーバーキャンプ
すみません、日にちが前後しますがビーバーキャンプの様子を。

ビーバーキャンプは当初8月に計画していましたが、台風のため中止」となっていました。
しかし、スカウトの希望が強く、予定していた星和台の南鈴蘭台公園で行いました。
本来ならビーバースカウトは舎営なのですが、住宅街の公園での実施ということで野営です。
今回の参加者はビーバースカウト4名、ベンチャースカウト2名、ローバースカウト1名、リーダー2名でした。
保護者の方もスカウトが就寝準備するまでお手伝いいただけました。

まずは今夜寝るテントの設営から。
P9130032.jpg
ベンチャー隊のまー君、ローバーの的場君が手伝ってくれてみんなで頑張りました。

そして今回の夕食「ほうとう風鍋」
出来上がりから
P9130052.jpg
よくわかりにくいですが、幅広の手打ち麺が入った野菜たっぷり(かぼちゃ、大根、玉ねぎ、ネギ、ニンジン、エノキタケ)のみそ風味鍋です。

まずは麺作りから
P9130036.jpg
57団のキャンプでの定番、手打ち麺。

袋の中で粉と塩水をこねてまとめて寝かせて伸ばして。
毎度のことながら粉だらけで写真が撮れていません。(-_-;)
今回は少し水加減を失敗し、かなり固く、伸ばすのがビーバーでは無理でリーダーが行いました。
少量の粉の際は少し多めの水が要りそうです。

麺以外は野菜を切ってだしの入った鍋で煮込む。
野菜を切る手は猫の手で指先切らないようにね。
P9130038.jpg

ちなみにご飯はまー君的場君が炊いてくれました。
さすが上級スカウト、鍋とカセットコンロでおこげなしのおいしいご飯を炊いてくれました。

ちょっと煮込みに時間がかかり暗くなっての夕食。
ランタンや、ヘッドライトを使っていただきまーす。
P9130048.jpg

この後ナイトハイクに。
何度か行ったことのある藍那の道も夜は別世界。
色々な楽しいこと怖いことあったようです。
(的場副長はサイトで片付けしてました)

そして戻ると今回のお楽しみサプライズ。
P9130055.jpg

ハーイ(^^)/
出ました、ジャンボプリン。
的場副長が前日より仕込んだプリンです。
市販のプリンミックス8個分、牛乳3.2リットル。
氷8キロを使いしっかり固めました。
さすがにスカウトだけでは食べきれませんが保護者、リーダーみんなでしっかりいただき完食。
P9130061.jpg

楽しい時間は過ぎて、おやすみなさい。
そして翌朝、BPのキャンプのようにココアから始まる朝を迎えました。
P9140064.jpg

この後朝食のホットドッグを食べて、片付けをして解散。
ビーバー、ビーバー、ビーバー!

今回は調理と、ナイトハイクのキャンプでした。
みんなカブになっても楽しいキャンプをしようね。


(BVS隊副長 的場)











スポンサーサイト



[2014/09/24 06:32] BVS活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | @
ビーバーハイキング&カブ組集会
報告が遅くなりました。
去る5月11日にビーバー隊は君影ロックガーデンにハイキング。
P1010029.jpg
今日は午前中に戻る予定です。
朝から元気に行ってきまーす。

P1010030.jpg
いつものロックガーデン入口で休憩。
ここまでの団地の階段ではじゃんけんグリコしながら上がってきました。

P1010033.jpg
山道ではキノコを見つけたり毛虫に遭遇したりいろいろありました。
的場副長はズボンの内側を這い上がってきた毛虫に刺され足に腫れたところができてしまいました。
スカウトでなくてよかったです。
まさかの内側です。(;゚Д゚)
そうこうしているうちにロックガーデンに
P1010038.jpg
後ろは先日のハイキングで行った石井ダムの管理用道路の橋です。

P5110043.jpg
天気の良い日で遠くまで見えました。
副長持参の双眼鏡でいろいろ見えたね。
P5110044.jpg
お菓子を食べてきた道を戻りました。
お昼には予定通り西鈴蘭台駅前に戻れました。
1年前に行った時よりしっかり歩けるようになったね。

午後はカブの組集会。
天気が良いので西鈴蘭台駅近くの葉坂公園で行いました。
この公園は最近整備されベンチもきれいになり、通路もきれいになり遊具も新しくなりました。
今日は翌週のこうべまつりのパレードの際に使用する国旗を作ります。
公園は風が強くあっという間に紙が飛ばされ大変でした。

P5110050.jpg

P5110048.jpg

P5110049.jpg

日本の国旗と自分の好きな国の旗を作りました。
パレードが楽しみだね。

次回の活動はこうべまつり前日のきたきたまつりだよ。



[2014/05/20 22:37] BVS活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | @
ビーバー隊石井ダムハイキング
3月9日日曜日
ビーバー隊は石井ダムにハイキングに行ってきました。

9時に西鈴蘭台駅広場集合。
W320Q75_P3090001.jpg
天気もよく絶好のハイキング日和。
歩いていても暑くなり、スカウトは途中で上着を脱いでどんどん進んでいきます。
一本松の踏切を渡りいよいよ川沿いに石井ダムに向かいます。
W320Q75_P3090002.jpg

鈴蘭台の神戸電鉄の車庫近くまでは車も通る道で注意しながら進んできましたが、車庫でほっと一息
W320Q75_P3090004.jpg

ここからは車の来ない道。
思いっきり走ったりできます。
すぐ横を走る電車と競争も(^-^)
W320Q75_P3090006.jpg

道路の横の壁も登ってみたり
W320Q75_P3090008.jpg

いよいよダムが見える橋に
W320Q75_P3090009.jpg

とっても高くてこわごわ覗き込んでいます。

W320Q75_P3090010.jpg
ここは妙号岩です。
後ろの岩には「南無阿弥陀仏」ときざまれています。
150年ほど前にお坊さんがほられたそうです。
的場CS隊長も以前ここをロッククライミングの練習で上り下りしたことがあります。
今日も練習している方が何人かいました。

橋の上からの景色を楽しみながら進むと
W320Q75_P3090014.jpg
もうダムは目の前です。

W320Q75_P3090015.jpg
ダムの上では来た道を望む方向に張り出した展望台
W320Q75_P3090016.jpg
こちらは神戸の市街地を望める方向です。
下を見ると目がくらむほどです。
そしてその横についている階段を一気に下っていきます。
W320Q75_P3090018.jpg
ひざが痛くなるほど下ったらダム下の広場。
大きなダムがよく見えます。
ちょっとロボットみたいに見える外観が特徴ですね。
W320Q75_P3090025.jpg

みんな、カブになったらハイキングで今度はこれを登っていくんだよ。(-_-;)

今日は団体で全山縦走大会を実施しているらしくたくさんの人と菊水山登山道からは会いました。
みんなしっかり「こんにちは」ってあいさつ。

W320Q75_P3090027.jpg

声が枯れかかったころには鵯越駅に到着。
みんなしっかり歩いたので予定より早い電車に乗れました。
切符の買い方もしっかり練習しました。

W320Q75_P3090033.jpg
公共交通機関でのマナーもスカウトとしてしっかりしないとね。
今回はガラガラの電車だったので座らせていただきました。
W320Q75_P3090034.jpg
行きに通った道や景色を車窓から眺めながら、あっという間に西鈴へ。
W320Q75_P3090035.jpg


今日も楽しい活動できました。
次回は春の舎営でいろいろ楽しもうね。

BVS副長兼CS隊長 的場




[2014/03/09 21:31] BVS活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | @
ビーバー隊クッキーつくり
2月9日のビーバー隊活動報告です。

本日は石井ダムハイキングの予定。
でも前日の大雪
とてもハイキングに出かけられる状況ではありません。

で、予定変更です。
会場をを借りてクッキーつくり
ビーバーでもできる簡単クッキー。
ホットケーキミックスで作るクッキーです。


クッキー1

まずは無塩バターを溶かしたものにお砂糖を混ぜてしっかりかき混ぜます。
そこに卵とホットケーキミックスを混ぜれば生地が完成です。
クッキー2
クッキー3
クッキー5

ゆりちゃんもなおちゃんも頑張ってます。
おや?こうくんのは津田隊長が頑張ってますね。
手を洗いに行っている間に隊長がちょっとお手伝い。

クッキー4

戻ってきてしっかり手でこねてこのとおり。(^^)/

クッキー6

あとは麺棒で薄く延ばし型で抜いたり自分の好きな形を作ったり。
チョコチップも乗せて準備完了。
ここからはクッキングシートに乗せてホットプレートでふたをして焼きます。
一気にたくさん仕上げるには持って来い。
クッキー8
クッキー9
クッキー10

さあ、完成。
みんなたくさん作れたね。
試食もなかなかおいしくいただきました。
残った生地はお家でうまく作れたかな?

ちなみにキジのレシピはクックパッド等にたくさんのっています。
今度はボーイ隊と屋外で段ボールオーブンで作ってみようね。

次回活動は3月9日に今回中止した石井ダムハイキングです。

では(^-^) ビーバー隊副長 的場


[2014/02/15 23:49] BVS活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | @
ビーバー隊凧揚げ
1月19日のビーバー隊の凧揚げ活動報告です。

当日は前夜からの雪で集合場所の西鈴駅前広場は真っ白。

雪1
保護者の車は雪で出れずみんな歩いて集まってきました。
ちなみに隊長車はこの時期スキー仕様でスタッドレスばっちり装備です。
日常で早朝は要ること多いからはめてるのもあるんですけどね。

早速星和台ファミリーホールに移動しタコつくり

作1
まずは材料の切り出しから
昨年は材料のせんていがまずく強い風でくしゃくしゃになり大変でしたので今年はちょっとしっかりした凧に。
作2
タコには各々思う絵を。
空に上がると見えなくなるのでできるだけたくさんの色を使って書きます。

作3

何とかかんとか完成\(^o^)/
お昼ご飯を食べていざしあわせの村に凧揚げに。
雪もそのころには温かい日差しでとけて大丈夫でした。

さあ、大空へ
外1
なかなか風がうまくつかめず上がりません。
しあわせの村は木を超える高さまで上がると風が安定するのですがなかなか上がりません。
そんな中キター(^◇^)
外2
左上のほうにタコが。
やっと風を捕まえることができました。
でもなかなか安定せず1時間ほどでスカウトはお疲れ気味。

そこでお茶タイム。
温かいココアで一息
外4

ここで凧揚げは終了
今年の凧はこんな感じでした。
外5


ちなみにこの後はお決まりのトリム園地で一暴れ(-_-;)
外6
みんなだんだん高度な遊具もスイスイこえていきます。
この調子で鍛えて9月にはカブに上進だ。

ビーバー隊副長兼カブ隊隊長 的場





[2014/01/26 21:30] BVS活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | @
ビーバークラフト
ビーバー隊の報告遅れてます。

11月17日に行ったクラフトの成果です。

当日は午後に星和台ファミリーホールにて行いました。

先日のハイキングで集めてきた色々な素材をホットボンドでくっつけて

着色して作りました。

いろいろ考えながら形を作っていきました。

3人ともいろいろ作ってみました。

3人1s

途中の写真はホットボンドに手間をとられうつせていません。

一人ずつ作品を前にパチリ。

kou.jpg

こう君けっこう苦労したけどいいのできたね。


nao.jpg
なおちゃんもいろんな素材でチャレンジしたね。

yuri.jpg

ゆりちゃんはしっかり作りこみで楽しい作品できたね。

ストラップもつけているのででザックやカバンにつけてみよう

報告:ビーバー隊副長的場
[2013/12/01 22:22] BVS活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | @
ビーバー紅山登山
遅くなりましたがビーバー隊活動報告です。
カブ隊と一緒に行った紅山ハイキングの様子です。
写真をたくさん撮ったのですが残念ながら載せきれません。

では出発
出発
紅山は小野アルプスの一部です。
縦走路はビーバーでは楽しくないので今回は紅山のみ。
でも南斜面はとってもスリリングなのはカブの記事でも載せたとおりです。

出発早々寄り道
視線の先
視線の先には
かも
たくさんのかもが。
さすがに鴨池って名前の池だけのことはあります。
たくさんの種類の水鳥がいてどれがどれかわかりませんでした。
でも羽がまだまだホワホワのは幼い鳥でしょうね。
親鳥についてすいすい。
ここで時間を費やしてしまっては先に出発したカブに追いつけなくなるかも(-_-;)
どんどん進みましょう
途中でやまびこの返ってくる場所を見つけて思いっきり「ヤッホー」ってしてみたり楽しみながら進みます。
山の中1
しかいのひらけない谷沿いを進んでいきます。カブはすでに惣山方面に進んでいるようです。
上から声が聞こえます。
ビーバーたちもどんどん進みます。
いざ
さあ、紅山の南斜面下に到着。
心なしか顔が緊張しているスカウトもいますね。
いきますよ。
壁1
壁2
壁3
壁4
壁5

リーダーが思っているより軽々行くスカウト。
やっぱり怖くて動きがぎこちないスカウト。
怖いのは軽々行くスカウト。
油断が事故やけがを招きます。
慎重にね。

壁6
壁7
壁8
壁9

崖に生えていたお花でちょっとおすましポーズ決めてみたり、こんな斜面へっちゃらポーズを決めてみたり、真剣に
やってますモードだったり、後半はゆっくり楽しみながら。

頂上

頂上にはビーバーが先についてしまいました。
予定ではカブが同時に追いつく予定でしたが、斜面を登る途中に無線で惣山のてっぺんから呼びかけありました。
まだまだかかりそうです。
腹ペコなビーバーはお先に昼食に。
いただきます

そのころカブ隊は斜面の下に到着しアタック開始。

カブ1
カブ2
カブ4
VS1

さすがカブ隊(^^)/
あっという間に頂上に。
的場隊長は写真のために斜面をあがったり下がったり。
倍上り下りです。
頂上でカブ隊も昼食済ませ下山です。
下山ルートは西紅山経由のルートに。
パワースポットでパワーをためてから帰りましょう
頂上出発
さっき上った斜面が見えるところで一枚
壁全景
結構きつい斜面です。

さあ、お待ちかねパワースポット。
カメハメハ
しかしながら、パワーいっぱいのスカウトたちには不要だったのかも。
カメハメ波くらってしまいました。
隊長も君たちからパワーをもらっているおかげかそんなに感じなかったよ(-_-;)

そこからはだらだら下っていき鴨池に至る道路に出てスタート地点の駐車場まで

帰り道

天気が良く楽しいハイキングの一日でした。
ベンチャースカウトもいろいろスカウトたちを楽しませてくれて、ありがとう。

では、次回活動をお楽しみに。

カブ隊隊長兼ビーバー隊副長 的場







[2013/11/23 16:14] BVS活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | @
ビーバーハイキング
ビーバー隊は10月19日にひよどりごえ森林公園にハイキングに行ってきました。
前夜からの雨が少し残る中でスタート。
駐車場前広場でまずは写真を。
131019森林公園スタート
念のためカッパをきてハイキングにGO

ハイキングは津田隊長と、的場副長はお昼ご飯の準備です。

コースの途中のやまびこ橋。
やまびこ橋
大きな声でヤッホーって叫んでみたけどやまびこは帰ってきませんでした(T_T)

他にも写真はありましたが、ちょっと行儀の悪い写真で掲載見送り(-_-;)

何とか駐車場広場まで戻って昼食の準備です。
先日の芋ほりで掘ったおいもで芋ごはん。
さあ、硬いおいもを一生懸命、刃物に気を付けて切っていきます。
131019森林公園 調理1
131020調理2

小さく切ったおいもをご飯と一緒にお鍋に。
ちょっとお塩を入れてコンロにかけて炊きます。
131019調理前

コンロの番は的場副長が。
みんなは津田隊長とともにドッジビーの練習です。
フリスビーの柔らかいものです。
ドッジボールのように相手に当ていく競技です。
待ち1
待ち2
こう君なかなかポーズはばっちり。
また今度も練習しようね。

そうこうしているうちにお鍋のお米は炊けてます。
3合のごはんで蒸らしまでいれて25分ほどでした。
おいしい顔1
おいしい顔2

さあ、食べるよー。
実はハイキング後におやつに作っていた焼き芋もみんな食べていて、食べきれるかなと思いましたが、リーダーはおかわりほとんどなしでみんなでしっかりいただきました。
いただきます2
いただきます1

この後も次回活動のクラフト材料探してハイキングに。
雨であまり良い材料がなかったので次回活動までに隊長副長で何か探しておきます。

今週末は同じ公園でカブ隊は追跡サインの訓練と、ナイフの練習です。

では(@^^)/~~~  ビーバー隊副長的場でした。





[2013/10/22 23:30] BVS活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | @
ビーバー隊訓練キャンプ(1日目)
こんばんは、カブ隊副長の小林です。

先日の土日は、ビーバー隊の体験キャンプでした。
IMG_2002.jpg
IMG_2003.jpg

ビーバー隊は、今回の活動が初めての宿泊キャンプなので、
カブ隊やベンチャー隊もサポートに加わりました。


IMG_2004.jpg
IMG_2005.jpg
IMG_2006.jpg

旗あげは、ベンチャー隊がしてくれました。
ボーイスカウトの大きな活動ではこのように開会セレモニーのときに旗あげをします。


IMG_2007.jpg
IMG_2008.jpg
そのあとはビーバー隊のみんなでビーバーサインをして「やくそく」を言いました。
久しぶりだったからなかなか思い出せなかったようですが、みんなきちんと声を出していました。
IMG_2010.jpg

ビーバー隊長のあいさつ。この日は保護者も来ていたので、保護者の方への説明もありました。

開会式の後は、団委員さんとリーダーが準備してくれたバーベキューを頂きます。
IMG_2012.jpg
IMG_2013.jpg
IMG_2014.jpg
IMG_2015.jpg
IMG_2016.jpg


みんな、味のほうはいかがですか?
IMG_2017.jpg
IMG_2018.jpg
美味しかったかどうかは、みんなの顔を見ればわかるかな♪

IMG_2019.jpg
IMG_2020.jpg

お腹も膨れたところで、スカウトのみんなは軽い運動、そして団委員さんとリーダーはみんなが食べ終わった後でゆっくりとバーベキューを楽しんでいました。
IMG_2021.jpg
IMG_2022.jpg
IMG_2023.jpg
IMG_2024.jpg
IMG_2025.jpg
楽しいバーベキューもあっという間に過ぎて、気がついたら外は真っ暗です。
IMG_2028.jpg
IMG_2029.jpg
IMG_2030.jpg
IMG_2031.jpg

さて、この後は夜のお楽しみの花火ですが、すみません、写真はここまでしか撮れていませんでした。。。

みんな、体調を崩さないように、早めに寝るようにしましょう。

(CS隊 ACM 小林)
[2013/08/12 22:20] BVS活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | @
ビーバーまつり
5月26日は神戸地区振興大会ビーバーまつりでした。
同日にカブフェスタも行われましたが、まずはビーバーから。

ビーバーまつりは神戸の王子動物園で行われました。
sP5260105.jpg

そう、パンダで有名な動物園です。
午前中は近くの公園で地区のビーバースカウト集まり大輪になって開会。
公園いっぱいに輪を作ってもぎゅうぎゅうでした。
sP5260109.jpg

大輪をして、猛獣狩りゲームなど地区のローバースカウトがいろいろスカウトのために考えてきてくれていました。
いい天気過ぎてスカウトもリーダーもヘロヘロ(*´Д`)
sP5260118.jpg

そしてちょっと早いお昼。
暑いので日陰で昼からのポイントハイクに備えしっかり腹ごしらえ。
sP5260128.jpg


しっかり腹ごしらえも済んだらいざゆかん(^-^)
出発前に同じチームのメンバーで記念写真。
今回は神戸58団のスカウトと一緒です。
sP5260132.jpg

動物園の中では準備された問題を解きながらハイキング。

ちょっと難しい問題もあったかな・
sP5260139.jpg

途中パンダも見ながら頑張ります。
sP5260133.jpg

次々にポイントを通過し無事終了
sP5260141.jpg
sP5260144.jpg

暑すぎて解散の時の写真撮り忘れました。(-_-;)

一日楽しめたね。
当日はお手伝いいただいた保護者の方々ありがとうございました。


では次はカブフェスタの記事をUPします。
では<(_ _)>

BVS副長的場
















[2013/05/27 23:50] BVS活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | @
| ホーム | 次のページ>>