ボーイスカウト神戸第57団は神戸市北区の西鈴蘭台で活動中。北五葉・南五葉・君影・星和台小学校の校区の子供たちが対象です。アウトドアの大好きなリーダーと元気なスカウトで今日も野山を駆け回ってます。
- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
CS隊長的場です。
CS夏の舎営ですが、天候に何とか恵まれ無事予定のプログラムをこなし帰ってきました。 これから副長が色々記事をアップしてくれる予定です。 お楽しみに。 こんなところも行ってきました。 ![]() うん?滝がこけてます(-_-;) ![]() ではお楽しみに |
明日(1日)明後日(2日)とカブ隊はスキーです。
兵庫県養父市の「氷ノ山国際スキー場」に行ってきます。 2日はUP無理だとは思いますが早めの更新頑張ります。 では行ってきまーす。 |
キリ番5757ひろってもらえなかったみたいで残念。(T_T)
次はずいぶん先になりそうです。 で、12月8日の活動報告に戻ります。 午前中は明石海峡大橋で過ごしたスカウトですが、昼食と午後の活動のために移動です。 車で15分ほどの須磨離宮公園です。 こちらで昼食と、アスレチック挑戦と、公園内散策の予定です。 まずはちゃっちゃと昼食済ませアスレチックに。 残念ながら一部工事中で30近くあるポイントの一部が楽しめません。 安全のための改修工事なので仕方ないですね。 ![]() アスレチック内ではみんなあっという間に行ってしまい。のんびり進む隊長とゆうと君は取り残されてしまいました。 おかげで写真撮れず(T_T) みんなちょっと待っていておくれよー。 そして園内散策です。 なぜかスカウトたちは明石海峡大橋のシアターでもらった3Dメガネがお気に入り。 かっこつけてハイポーズ。 ![]() 公園内にはこんな長い滑り台があります。 ![]() かなりスピードでます。(@_@) 途中の角度が変わっているところでスカウトは体が浮いていました。(;゚Д゚) 下で見ていた隊長は気が気でなかったです。(-_-;)(-_-;) 行かれる方は十分に注意してください。 決して小さな子供さんだけで滑らせないことをお勧めします。 でこの先には秋に咲く桜が。 花の似合うスカウトにポーズをとってもらいましょう。 ![]() このエリアは先に温室等もある植物園エリア。 年中色々な花々が楽しめます。 紅葉の季節には最高です。 ![]() そして温室内ではクリスマスムード満点の展示。 ![]() 他にもたくさんの展示を温室内で楽しみ、屋外の広場では輪投げ大会。 自分たちでいろいろルールを決めて楽しんでいました。 リーダーが考えるよりスカウトのほうが柔軟にルールー変更しながら楽しんでいました。 そろそろ帰る時間です。 滑り台の上のトンネルを抜けて駐車場に向かいましょう。 ![]() 離宮公園は色々な季節で楽しめる良い場所です。 お弁当持って子供連れで行くにはとっても良いですよ。 では次はビーバー・カブ合同クリスマス会の様子を小林副長にお願いします。 カブ隊隊長 的場 |
先日行ったユニセフの街頭募金活動の結果です。
ハンドインハンドに16,472円 フィリピン台風被害に19,382円 の募金が集まっていました。 本日郵便局からユニセフ宛に振り込みを行いました。🏣 みんなの頑張りがそれぞれのもとに届き、立ち上がる力になればいいね(^◇^) スカウトのみんなよく頑張りました。 また、当日募金いただいた皆様、ありがとうございました。 ユニセフから受け取りが届いたら駅前に掲示してもらおう。 カブ隊隊長 的場 |
本日(12月8日)は全山縦走ハイキングその1でしたが、リーダーが不調(小林副長が風邪)のため、縦走路のかなり危険なルートが多い須磨アルプスはリーダー1名では危険なので今回は予定変更。
スカウトも1名欠席だし。(-.-) で、行ったところは 舞子にある橋の科学館 ![]() ここは明石海峡大橋の建設にかかる色々なことが展示されています。 なんといってもギネス認定の主塔間が世界一長いつり橋です ![]() むっちゃ晴れた空に、隊長はハイキング日和だったなーなんて・・・ スカウトたちは見学や遊びのあるプログラムにウキウキ(^-^) ではまず入り口にある主桁をつっているメインケーブルから。 色のついている塊がストランドと言ってこれが290本束ねてあります。 ストランドは127本のワイヤーでできています。 メインケーブルは36830本のワイヤーでできているんですね。 このワイヤーを全部つなぐと地球7.5周分にもなるそうです。 でも意外と細いケーブルを束ねてあっていくらたくさんだからと言ってもあの巨大な橋(6万トン)をこれ2本で吊っているとは驚きです。 ![]() 科学館の中はいろんな展示や3Dの映像で橋に関するいろんなことを学びました。 さあ、ちょっと勉強したところで橋にいざゆかん。 ![]() こちらは舞子海上プロムナード 地上から橋の上にエレベーターで一気に上がります。 通路に出ればそこは海の上 ![]() ![]() みんなが並んでいるところは床がガラスの通路。 はるか下には水面が見えます。 では、お約束の記念撮影。 他の見学者が全然いなかったのでチャンスとばかりに撮りました。 一番はのぞむ(^^)/表情がいいですね。 ![]() 二番はると(^-^)いやーんな感じ ![]() 三番ゆうと(^^♪ヤンキーすわりできめてます。 ![]() 四番おすましゆゆな(^_-)-☆ ![]() しんがりは本日組長代理のこうし(^◇^) ![]() さすがに役者でしっかり落ちる感じ出してます。 この通路の手前には展望レストラン等があり当日クリスマスのイベントを行っていました。 ![]() ちなみにこのサンタの向かい側には神戸の洋菓子店が作った特製のクリスマスケーキが展示してありました。 他にもクリスマスをイメージしたテーブルセットなども展示してありました。 さーてそろそろおなかがすいてきたーってこえが聞こえてきて この後、離宮公園に移動し活動です。 そちらは長くなってきたのでまた次の報告で。 では(^o^)/ カブ隊隊長的場 |
カブ隊隊長的場です。 11月の各隊の活動予定をお知らせします。 11月9日はカブ・ビーバー合同ハイキング 行先は小野の紅山です。 きびしいガケものぼります。 でも、山頂からの眺めは最高です。 下山後ひまわりの丘公園で活動予定です。 17日は午後にビーバー隊のクラフトの予定 星和台ファミリーホールで行います。 先日のハイキングで拾った枝や木の実を使って工作します。 24日はカブ隊全山縦走①須磨浦公園~丸山 須磨アルプスをこえ、高取山を越えていく試練の道。 頑張ろう。 12月は1日に団のユニセフ募金活動 西鈴駅前で行います。 ちなみにこの日の午後は団倉庫のペンキ塗り予定です。 21日は年末お楽しみ会の予定です。 それまでにメニューや出し物決める集会します。 1月1日は恒例の新年旗揚げ式 初日の出を拝んでから行います。 場所はいつもの高尾山です。 時間など詳しいことは追ってメールをいたします。 よろしくお願いいたします。 的場 |
カブ隊隊長的場です。
カブ隊次回活動はメールでもお知らせしたとおり、基本訓練 基本動作、ソングなどしっかりやりましょう。 西鈴蘭台駅近く「葉坂公園」でしっかりやりましょう。 歌集忘れないようにね。 10月6日はカブビーバー合同で芋ほりハイキング。 気持ちいい秋の空の下歩いていも掘って楽しみましょう。 カブはちょっと長い距離歩くよ。 しっかり準備してくること。 |
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
