遅くなりました。
カブ夏舎営一日目の報告です。
今年の夏はカンカン照りの猛暑が続いたのに、何と舎営の日の天気予報は雨。
一応雨プロ用意していましたので、それに沿って活動。
一日目の雨プロは
・植村直己冒険館で冒険体験
・木の殿堂で工作
・宿で夕食つくり
さあ、行きますよー。
まずは西鈴駅前集合。
いくつか忘れ物有なかなか出発できません(T_T)
みんなしっかり準備しような。
今回参加リーダーは隊長的場、副長竹内・小林、ローバー的場の体制です。
ローバー的場君は大学の休みで徳島から帰ってきて参加です。

この時点ではまだ雨は降っていません。
集合が早かったので朝食は舞鶴道西紀SAにてカブ弁です。

まだ降っていません。
雨プロ選択失敗かな(・_・;)
車はどんどん進みやっと植村直己冒険館へ

ここでパラパラ雨が降り出してきました。
急いで館内へ。
ここはスカウトはココロンカード提示で無料です。
館内では植村氏の冒険の足跡を知る映像を見てから進みます。

実際に触ることができる展示物もあります。
このそり以外にテントもあり、いつも使うテントと違い3重構造の極地用テントは入ると暑かったです。
ちなみに屋外にはこんなものが

スカウトでこの壁を端から端まで下りずに行けたのはゆゆなちゃんだけでした。
翌日の朝礼で表彰ですね。\(^o^)/
ちなみにリーダーも試しましたが体重の重さと日頃の鍛錬不足がたたり、半分もいけませんでした。(T_T)
そしてお昼に向けて出発。
食べるのに適当なところ探していたのですが滝を目指していきました。
十戸の滝です。

お昼を食べる場所探して下りてみたのですが、この滝は溶岩が流れた跡が削られてできた滝で、足元むちゃくちゃ
滑りやすくて歩くのもやっと。
また、前日の雨でびしょびしょで座れません。
諦めて次の場所へ。
実は兎和野高原でお昼食べたのですが写真がありません。
野外活動センター手前の冷たい水の流れる公園で食べました。
ところでここまでで小林副長の姿がないのに気付きましたか?
実は仕事でこの日の夜合流です。
では午後編は次に続きます。