こんばんは、カブ隊 副長の小林です。
昨日は北区のカブ隊みんな揃ってしあわせの村で体力測定をしました。

この日は、北」五葉小学校で運動会があったため参加できたスカウトは少なかったですが、57団の2人は記録更新を目指して頑張ります。
今回の種目は、
50m走、立ち幅とび、じぐざぐドリブル、ゴールキック、ボール投げ、縄跳びの6種目です。

みんな、動きやすい格好になって、5組に分かれて各種目の測定をしていきました。
・50m走
50m走で早く走るためのコツは両手を素早く大きく振ること、ひざをなるべく高く上げて大またで走ること、の2点が大切。


2枚目の写真がゆゆなちゃんのフォームだけど、膝が少し低めでした。それでも腕の振り方はしっかりしていたので足の回転が速く、よく走れていたと思います。膝を腰の高さまで上げて走ることができればもっと伸びるかもしれません。

ゆうとくんは、走る時に足が小刻みになっていました。足の回転は速いのですが、小股で走っているのでなかなか前にすすめず苦労しているようです。まずは大またで走れるようになると、もっとタイムが伸びるんじゃないかなと思います。それでも、ゆうとくんは最後まで一生懸命走りきっていたので、気力はすばらしかったと思います。
・ゴールキック
今度は足によるボールのコントロールが試される競技です。こちらは、キックの正確さが求められるのですが、ゆうとくんは6/6回のパーフェクトを達成しました!
ゆゆなちゃんは少し惜しかったのですが、ボールをコントロールする時に、足の内側を使ってサッカー選手みたいに横蹴りすると、もっとコントロールがよくなると思います。ついついつま先で蹴ってしまいがちですが、がんばればもっと上手くなると思います。


・ジグザグドリブル
これは、ボールが軽いので、風ですぐにふわふわ飛んでしまう種目。それでもゆゆなちゃんは、20秒を切る好タイムを出していました。写真のようにボールの位置を低くして、同じ力でドリブルすると安定して前に進めます。まさにお手本のような上手さでした。

・ボール投げ
ボールをなるべく遠くまで飛ばす競技。ついつい野球みたいに前向きに投げたくなるけど、太陽めがけて投げるくらいのきもちで高く投げると案外遠くまでとんだりするものです。


ふたりともボールを投げる角度が少し低めでしたが、頑張って遠くまでボールを飛ばしていました。今は手の力だけでとばしているので、膝や腰のばねを使ったらもっと伸びるかな?
春から夏の間はスポーツに適しています。今回で自己ベストが出せたスカウトも、そうでなかったスカウトもいると思います。自己ベストを出すためには、どこを改良すれば記録が伸びるかを考えることが大事なので、来年にはもっと記録がのびるように頑張ってください。

チャレンジ章の課題は、ちょっとハードルが高いですけど、工夫すれば記録を超えるコトもできます。
来年はもっともっと記録を伸ばして欲しいので、ちょっと辛口のコメントになったけど、クマスカウトになった時には今回のアドバイスを生かして自己ベストを伸ばしてください。
それでは。
(CS隊 ACM 小林)