fc2ブログ
六甲山縦走路① 今年のカブは凄い!(9/22)
こんばんは
9/22は、六甲山縦走路をスタート地点の須磨浦公園から歩きました。
P9220293.jpg

11月には兵庫県内のカブ隊が集まって、この地でカブラリーを行います。
事前情報によると鉢伏山までの急な山道もカブラリーのポイントになっているようなので、まずは下見を兼ねて57団のカブ隊の実力を測りました。
P9220294.jpg
午前9:10頃に須磨浦公園を出発して何分で着くかな?

ここからは副長も一定のペースでカブ隊を先導していったのですが、後半になってもカブ隊のみんなはぐんぐん登っていきます♪
P9220295.jpg
P9220296.jpg
休憩なしのノンストップで登ったところ、到着時間は9:38でした。

あ、ちなみにこの時間は私が鉢伏山の山頂に着いた時間で、カブ隊のトップはこれよりも1~2分ほど先に到着してました。
この心臓破りの登り坂を30分前後で登り切ってます(;゜0゜)

リーダーはみんなヘトヘトですが、みんなはこの笑顔。相当体力が上がっているようです。
これなら県内トップレベルのスピードで登り切る可能性がありますね。

本番では、この山頂で追跡サインをたどっていかなければならず、他のポイントも歩ける体力を残しておかないといけないので、登りは40分前後で登り切るのが良さそうです。
P9220297.jpg
この日は昼から天気が徐々に崩れてくるらしいので、馬の背で雨に遭うのは避けたいところ。
このまま休憩ポイントまで突っ切っていきましょう♪


P9220298.jpg
10:30頃、高倉台の給水ポイントに到着しました。なかなかいいペースで来ています。
これなら、12:00頃には馬の背を越えることができそうです。


さあ、まずは横尾山の展望台まで行ってみよう。
P9220299.jpg
横尾山の展望台は11時過ぎに到着しました。
あれ?いつもならここで11時半は過ぎているけど、30分近く前倒しで来ています。
ひょっとして余裕で馬の背越えてからお昼ご飯たべれるんじゃないかな?


ということで、馬の背目指してレッツゴー!!!
P9220302.jpg
P9220303.jpg
P9220304.jpg
ということで、さくさくっと馬の背の目前まで来ました。
P9220305.jpg
男子グループは先行して駆けるように馬の背を下っていきます。
写真を撮りつつ、遅れないようについていくのですが、なかなか大変です。
P9220306.jpg
女子グループは安全にゆっくり降りてきています。
P9220307.jpg
ということで、無事に馬の背到着です。ヒヒーン!!


写真をとり終わったところでぽつぽつ雨が降り始めてきました。
今は11時半頃。
ひょっとして妙法寺の休憩ポイントでお昼ご飯くらいかな?
P9220309.jpg
そのままの勢いで東山の山道を下っていくと、ちょうど12時頃に休憩ポイントに到着しました。
カブ隊がここでお昼ご飯になるのは初めてですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

今から逆算すると、ゴール地点は14時くらいになるなぁ・・・大人とそん色ないペースです
それでは、最後の高取山目指して頑張ろう♪
P9220310.jpg
P9220311.jpg
高取山手前の妙法寺で最後のトイレ休憩です。だんだん雲行きが怪しくなってきたけど、どこで本降りになるかなぁ。
気合をいれて山頂目指しましょう。
P9220312.jpg
なんとか雨に降られずに山頂へ到着しました。山頂は13時半頃。やっぱりゴールは14時頃になりそうですね。


。。。



と思ってたら、ついに雨あしが激しくなってきました。
P9220313.jpg
最後は神社の境内で雨宿りしながらカッパを着て下山することになりました。

一番長い区間で14時過ぎのタイムレコードなので、他の区間もかなり早くなっていそうですね。

ということで、六甲山縦走路第1区間の報告でした。

(CS隊 ACM 小林)
スポンサーサイト



[2017/02/01 23:59] CS活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | @
| ホーム |